projects

Houses

菅生の住宅

2009Complete

宇野享

 敷地は岐阜市菅生に位置し、過去には近くを流れる長良川の水害のため、宅地開発が遅れていた地域だが、治水事業が整備されると、ロードサイドショップを皮切りに住宅地として開発が進み始めた地域である。

 この建築は、夫婦と子供一人が住む住宅である。夫婦共に看護師をしているため、子供も含めて異なる時間帯に生活する3人の領域と距離感を選択できる空間が求められた。例えば、誰かの訪問客が居ても部屋着で寛げるようなセカンドリビングが欲しいとの要望に対して、専用の空間を用意し始めると、個々の空間はどんどん窮屈なサイズしか獲得できなくなってしまう。しかし、音や視線、空調区画を制御できる共有のワンルームがあれば、日常的には大きな空間を満喫することができる。そこで、万一の水害に配慮した高基礎の懐を居室として、その部分が凸型に飛び出た断面形状の地形を持つ大きな空間と、目的に応じて空間を分割できるように離散配置した壁柱の架構の組み合わせた約40畳のワンルームをつくることにした。高基礎の下部には個室や水周りを配置して、上階とは対比的な地下室のように静かな室内環境を確保し、3人の領域と距離感が選択できる断面構成としている。
 
 中庭とリビングが連続した空間をクライアントは望んでいたが、限られた予算内で大きな中庭を包含する骨格を与えることは、現実的ではないと考えていた。さらに、この敷地は、南面した児童公園と神社の緑地を借景として楽しむことができる。敷地内部に中庭をもつのではなく、住み手の意識に応じて、前述のワンルーム全体が中庭となり、リビングとなる、中と外の間のような場所を創り出すことにより、コンパクトな建築ヴォリュームでクライアントの必要諸室への要望を満たすことにした。具体的には、南北の採光面に頼るだけでなく、時間帯により異なる自然光をやわらかく内部空間に引き込む高窓と木造壁をセットにして、まるで林を歩くときの木漏れ日(セカンドリビング、リビング、和室)と、林を抜けた後に広がる明るい広場(ダイニングキッチン)のような関係性を内部空間に創り出している。
前面道路に面して、高基礎レベルから高さ1、2mの手すり壁を立ち上げて、外部からの視線を制御した上で、冬季の自然光を室内に導き、南面する公園の緑地を眺められる大きな開口部を実現している。夜間は、明暗が反転して内部が浮き彫りになるが、離散配置された壁柱が適度に外部の視線を遮る役割を果たす。

 建築確認申請の切替時期に相当し、ルート1に相当する木造建築物とするため、高基礎(RC造)の懐に居室を設けて、上部を木造の架構とする構造形式を採用することにした。この断面構成により、通常の約1,5層分の高さで2層の建築をローコストに実現している。天井高さを低く抑えたリビングと和室も、高天井のダイニングとセカンドリビングに面させることで、圧迫感の無い開放的な空間をつくり出している。この建築で採用した空間分割と構造を兼ねた壁柱は、それぞれ独立した大引きを高基礎に直接固定する特殊な工法で、XY方向のバランスに配慮しながら離散的に配置している。この工法には様々なビルディングタイプに適応できる可能性と、住宅のスケール感を越える空間と架構の拡張性を秘めている。(ガルウイングハウス以降、一貫してテーマとしている反復や拡張性の延長線上にある。)
また、夏冬期に空調区画を容易に行うために、いくつかの壁柱にはフレームレスの引き戸が設置されている。下階の浴室に面した中庭は、主寝室と浴室間の音を遮り、時間帯を問わずに浴室を家族に気兼ねしないで使える緩衝領域でもある。

 敷地前面は大きく駐車場をとり、前面道路から建築を後退させることで、大きな開口部の透過性の高い空間の安心感を確保するとともに、将来的な増築計画に配慮している。

DATA

所在地 岐阜県岐阜市
用途 専用住宅
構造 RC造+木造
規模 地上2階
敷地面積
建築面積
延床面積
215.47㎡
86.24㎡
112.62㎡
Recent Works

More

© 2024 Coelacanth and Associates all rights reserved